TOP > MakMaxプラス > 低温流通資材 > 医療用や血液バッグの低温・定温輸送に求められる厳しい条件
低温流通資材
記事公開日:2020/04/22 最終更新日:2020/04/22

医療用や血液バッグの低温・定温輸送に求められる厳しい条件

高谷裕美
MakMaxプラス

低温物流・定温物流のニーズは高まる一方であり、物流業界においてはあらゆるリクエストに対応できる柔軟性が求められるようになってきています。

医療の現場においても、医薬品、化学薬品、血液バッグなどの輸送の際には低温物流・定温物流のコールドチェーンが欠かせず、わずかな温度差が生じることも許されないため、優れた性能を持つ保冷ボックスが求められます。

特に厳しい管理が求められる医療業界のコールドチェーンに必要な要素と、それを満たす保冷ボックスとは───求められている条件と機能を明確にし、最適な保冷ボックスをご紹介します。

医療用保冷ボックス選びに、もう迷うことはありません。

 

 

医薬品や血液バッグの輸送に求められる厳しい条件

生鮮食品と同じく、ワクチン製剤など医薬品の輸送に求められる条件は特に厳しく、管理温度域は一般に2℃〜8℃とされています。

医薬品メーカーから運び出され、物流センター、各物流業者支店を経て、医療機関や調剤薬局などに配送される過程の中で、基準を超えることは許されません。ものによっては±2℃を超えるだけで廃棄しなければならないものもあり、徹底した管理が求められます。

これを実現するためには、院内物流でもきちんと温度が保たれる優れた性能を持つ保冷バッグが必須になります。

 

医療用の保冷バッグの6つの課題と求められる機能

厳しい条件の輸送に耐えるため、医療用の保冷バッグに求めらる機能にはどのようなものがあるのでしょうか。

医療用の保冷バッグを選ぶ際には、次の6つの点を確認するようにしましょう。

  1. (場所や内容によって求められる大きさが異なるため、)用途に合わせた柔軟なサイズ展開がされている必要がある。
  2. (医療機関に配送された後もSPD(院内物流)によって医薬品は常に2℃〜8℃に保たれ続ける必要があるため、)持ち運びが容易でなくてはならない。
  3. (厳しい管理条件を満たすため、)遮光性・断熱性が高く、圧倒的な保冷性能がなければならない。
  4. (衝撃から内容物を守るため、)頑丈でなくてはならない。
  5. (医療現場へ持ち込まれるため、)抗菌性能や防汚性能を有していなければならない。
  6. (コスト削減のため、)繰り返しの使用に耐える高い耐久性を備えていなければならない。

 

太陽工業社の「シーパックメディカル」の機能紹介

上記6つの機能を備える医療用保冷バッグの一例として、太陽工業社の「シーパックメディカル」をご紹介します。

「シーパックメディカル」は、独自の技術であるF.C.T.システムで低温流通のトータルコスト削減に貢献してきた太陽工業社が、医療物流の現場のために開発した最高品質の医療用保冷バッグです。

以下のような特徴を持ち、様々な現場の課題を解決してくれています。

  • 配送車両から医療現場への配送時間短縮のために開発された、鞄職人の技で作る高品質の受注生産品
  • 優れた保冷・保温機能
  • 防汚・抗菌生地で清潔
  • 衝撃にも強い
  • 上質な生地とカラーで用途ごとに選べる豊富なバリエーション
  • 規格も多様でニーズに合わせて選べる
  • 軽量で取り扱いが簡単
  • 100個以上からオーダー品にも対応

(太陽工業社の「シーパックメディカル」)

(用途に合わせて選べる豊富なカラーバリエーション)

(100個以上からはオーダー品にも対応してくれる)

  W(mm) L(mm) H(mm) 容量(L) 重量(kg)
Lサイズ 410 270 330 約17 約2.1
Mサイズ 370 230 280 約10 約1.7
Sサイズ 310 200 250 約6 約1.2
断熱材部 t=25 軟質断熱材

 

さらに詳しい情報をご覧になりたい方は、同社が無料で提供するカタログをチェックしてみてください。

 

まとめ

厳しい条件を満たすために高い機能性が求められる医療用保冷バッグのおすすめ商品として、太陽工業社の「シーパックメディカル」をご紹介しました。 自社に最適な保冷バッグを選ぶうえでは、同様の要素を備えた商品をチェックしてみてください。

 

「シーパックメディカル」をはじめとする当社の製品は、こちらのページ(楽天市場)からご購入頂けます。

関連記事

2021/01/14

見て体感!AR機能も搭載のECサイトが誕生

作成者 :
高谷裕美

コロナ禍でも必要な「防災・減災・感染症対策」製品をオンラインで理解~商談~購入までサポート 2021年1月14日 <報道用資料> 太陽工業株式会社 大型膜面構造物(テント構造物)や各種災害対応製品などを扱う太陽工業株式会社(東京本社:東京都世田谷区、大阪本社:大阪市淀川区、社長:荒木秀文)は、この度、コロナ禍でも緊急性や社会ニーズの高い「防災・減災・感染症対策」製品を取り揃え、AR(拡張現実)やオ...


もっと読む
2020/09/04

土嚢の中身は砂20kg!?素人でもできる土嚢の正しい作り方・積み方

作成者 :
高谷裕美

日本は、三日に一度雨が降る多雨の国です。台風もあります。 最近ではゲリラ豪雨が頻発し、いつどこで浸水などの水害が発生するかわかりません。 浸水対策は他人事ではなく、あなたも一定の知識を持って備える必要があります。 一般的な浸水対策としてまず思い浮かぶのが、「土嚢」を使った止水でしょう。 ニュース映像などでもよく見かける土嚢ですが、あなたは土嚢についてどれくらい知っているでしょうか?緊急時に、十分な...


もっと読む
2020/04/28

避難所や病院でのスペース対策!屋内の空間を区切り、安心・安全を実現する「屋内制御マク」

作成者 :
ミライ工事

新型コロナウイルスなどの感染症に対応するため、動線分離する「エアーテント」の設置や、それに陰圧設備を付与した陰圧テントの設置など、病棟外に簡単に素早く設置できる様々なテントが注目されています。 一方で、今後、経済活動を再開していくにあたり、医療施設に加えて、 工場など大きな空間内を、より簡単に仕切ることによって 働く人の安全・安心を守る場を確保することも重要です。 そこで活用いただきたいのが、空間...


もっと読む
2019/12/04

法面保護工の種類と新しい手法│重機・専門技能不要の低コスト工法とは

作成者 :
高谷裕美

「法面」とは切土または盛土によってつくられた人工的傾斜面のことです。山がちで雨の多い日本において常に不安定かつ脆弱性を持ちます。 法面は崩壊リスクと隣り合わせで、その表面の浸食や、崩壊を抑止するために法面の保護工事や補強工事が必要です。しかし、その工法はそれぞれ一長一短があります。 今回はさまざまな法面保護工事の施工方法と、新しい解決策についてご紹介します。 【目次】 1 法面保護工とは 2 法面...


もっと読む
2019/08/09

和室天井を含む様々な天井構造の仕組・種類の紹介と耐震性の考え方

作成者 :
高谷裕美

「天井」について深く考える機会はあまりないかと思いますが、その奥は深く、様々な構造や機能などがあります。 特定天井、耐震天井、吊り天井、直天井───湿度・温度調整、防音、明るさの確保、ホコリの落下防止───。天井の構造について全体を理解し、安全で機能的な天井を実現できるよう、必要な知識を簡潔にまとめました。 【目次】 1 おもな天井の構造:直天井と吊り天井 2 天井構造の種類 3 気を付けたい耐震...


もっと読む
カテゴリ :
天井
タグ :
人気のある記事 膜天井