保冷機能は当たり前。考えたいのは「コスト削減」
高谷裕美.jpg)
食や医療の領域を中心にニーズが多様化し、国内外を問わず低温物流・定温物流のニーズは年々高まってきています。
その影響で、大手企業や大型輸送に限らず、小規模な法人や小型トラックでも質の高い低温物流・定温物流が求められるようになってきました。
運送において特に重要なのは効率であり、徹底したコストの管理が必要になります。そして、効率を大きく左右するのが、業務用保冷バッグの性能です。
保冷性能が高いだけでなく、優れた効率を実現するために、業務用保冷バッグに必要な要素を確認していきます。
この記事で、たくさんの保冷バッグから最適な商品を選ぶお手伝いができればと思います。
保冷性能は当たり前。考えたいのは「コスト削減」
保冷バッグの保冷性能が高いことは当たり前です。徹底して効率を求めるには、さらにプラスアルファの要素で商品を選ぶ必要があります。
求めるべきは、いかに「コスト削減」につながるか、ということです。
物流業界で課題となっているコストを把握して、その解決のために必要なポイントをチェックしていく必要があります。
低温物流・定温物流にかかるコストとは?
では、業界ではどのようなコストが課題となっているのでしょうか。 各種調査によれば、次のような点が、多くの企業を悩ませているようです。
医療用の保冷バッグを選ぶ際には、次の6つの点を確認するようにしましょう。
- 「バッグの保冷性能が不十分だから、保冷剤や蓄冷剤が大量に必要になってしまう」
- 「外形寸法のわりに内容量が小さく、バッグの積載効率が悪くなってしまう」
- 「保冷バッグの耐久性が低く、頻繁に修繕や買い替えが必要になってしまう」
- 「使っていない保冷バッグがスペースをとってしまい、ムダな輸送コストや保管コストがかかってしまう」
この記事をご覧のあなたは、いかがでしょうか。同じような悩みをお持ちであれば、それを解決する商品を以下で紹介します。
性能にも優れ、折り畳んで収納も可能な業務用保冷バッグは?
優れた商品の一例として、太陽工業社の「シーパックE(エコノミー)」をおすすめします。
「シーパックE(エコノミー)」は、高い保冷性能だけでなく、抜群の収納性を誇る点で他商品より優れているといえます。
以下のような特徴を持ち、様々な現場の課題を解決してくれています。
画像でも分かるように、未使用時にはコンパクトに折りたたむことが可能で、収納スペースを1/3まで削減できます。
輸送効率300%という表現をすると、その効果の大きさが分かりやすいと思います。大幅な輸送・管理コストのカットが可能です。

(組み立てた状態の「シーパックE(エコノミー)」)

(1/3のサイズまで折りたたんだ状態の「シーパックE(エコノミー)」)
これだけだと他の商品でも同様のものがありそうですが、さらに以下のようなプラスアルファの機能も備えており、圧倒的な効率を実現するのが「シーパックE(エコノミー)」の強さです。
- 遮光性、断熱効果および耐久性が抜群。
- 軽量のため、取り扱いが簡単で作業効率を高める。(CE-1型はなんとわずか1.1kg)
- 材質がソフトで、緩衝材の役目を果たす。
さらに、地域配送や小型トラックにもおすすめできる理由として、他製品にない次のポイントも挙げられます。
- 価格もリーズナブルであり、地域配送には特に最適。(CE-1型は一箱、13,392円)
- 社名などの印刷や特別サイズのオーダー品でも、わずか30個から注文可能。
太陽工業社の「シーパックE(エコノミー)」のような商品であれば、小型の物流事業でも徹底してコスト効率を高めることができます。さらに詳しい情報をチェックしたいという方は、無料のカタログをご覧ください。
https://www.taiyokogyo.co.jp/catalog_privacy.html
まとめ
小型物流においても質の高いコールドチェーンが求められる今、業務用保冷バッグの性能がコストに直結し、大きく影響するようになってきました。
保冷力が高いことは当たり前であり、プラスアルファの要素で保冷バッグを選ぶ必要があります。
業界の抱える大きな課題は主に次の点であり、それらを解決する機能を持った商品を選ぶことが正解であるといえます。
- 保冷性能が不十分で、保冷剤や蓄冷剤が大量に必要
- 積載効率が悪く、外形寸法のわりに内容量が小さい
- 耐久性が低く、頻繁に修繕や買い替えが必要
- 未使用時にスペースをとってしまい、ムダな輸送コストや保管コストが生じる
それを解決する商品の代表的なものが太陽工業社の「シーパックE(エコノミー)」であり、以下のような特徴・機能を持っています。
- 高い保冷性能
- 収納スペースを1/3まで削減する抜群の収納性
- 遮光性、断熱効果と優れた耐久性
- 取り扱いが簡単で作業効率を高める軽量設計
- 緩衝材の役目を果たすソフトな材質
- リーズナブルな価格
- 小ロットから特別サイズなどがオーダー可能
- 無料のカタログから詳細を確認できる
https://www.taiyokogyo.co.jp/catalog_privacy.html
この商品を例として、自社に最適な保冷バッグを見つけてみてください。
「シーパックE(エコノミー)」に関する詳しい仕様は、『業務用の保冷バッグにか欠かせない機能性と課題とは』をご覧下さい。
「シーパックE(エコノミー)」をはじめとする当社の製品は、こちらのページ(楽天市場)からご購入頂けます。
関連記事
避難所や病院でのスペース対策!屋内の空間を区切り、安心・安全を実現する「屋内制御マク」
- 作成者 :
- ミライ工事
新型コロナウイルスなどの感染症に対応するため、動線分離する「エアーテント」の設置や、それに陰圧設備を付与した陰圧テントの設置など、病棟外に簡単に素早く設置できる様々なテントが注目されています。 一方で、今後、経済活動を再開していくにあたり、医療施設に加えて、 工場など大きな空間内を、より簡単に仕切ることによって 働く人の安全・安心を守る場を確保することも重要です。 そこで活用いただきたいのが、空間...
もっと読む
法面保護に効果的なコンクリートキャンバスとは
- 作成者 :
- 高谷裕美
「法面」とは切土または盛土によってつくられた人工的傾斜面のことです。山がちで雨の多い日本において常に不安定かつ脆弱性を持ちます。 法面は崩壊リスクと隣り合わせで、その表面の浸食や、崩壊を抑止するために法面の保護工事や補強工事が必要です。しかし、その工法はそれぞれ一長一短があります。 今回はさまざまな法面保護工事の施工方法と、新しい解決策についてご紹介します。 【目次】 1 法面保護工とは 2 法面...
もっと読む
中型倉庫の『湿気対策』に有効な手段とは
- 作成者 :
- 高谷裕美
倉庫でのお仕事に携わる方であれば、一度は倉庫内の湿気に悩まされたことがあるのではないでしょうか。 湿気は不快なだけでなく、結露やカビの原因となって保管物を傷めたり、中で作業する方の健康を損ねたりします。 この記事では、なぜ湿気が発生するのか、どんな影響があるのか、そしてどのように対策すべきか簡潔にまとめます。 【目次】 1 倉庫に湿気が溜まりやすいワケとは 2 湿気が溜まると結露が発生。カビの原因...
もっと読む
- カテゴリ :
- テント倉庫/工場/作業場
天井構造の仕組みと種類を詳しくご紹介
- 作成者 :
- 高谷裕美
「天井」について深く考える機会はあまりないかと思いますが、その奥は深く、様々な構造や機能などがあります。 特定天井、耐震天井、吊り天井、直天井───湿度・温度調整、防音、明るさの確保、ホコリの落下防止───。天井の構造について全体を理解し、安全で機能的な天井を実現できるよう、必要な知識を簡潔にまとめました。 【目次】 1 おもな天井の構造:直天井と吊り天井 2 天井構造の種類 3 気を付けたい耐震...
もっと読む
エクセルに負けない!工事写真台帳と報告書のレイアウトで自動調整したい5つのポイント
- 作成者 :
- ミライ工事
エクセルはオフィスに広く普及し、表計算以外にも、様々な場面で活躍しているソフトです。ネット上には様々なテンプレートがあり、仕事に便利な環境が整っています。 工事写真台帳や点検報告書の編集でもエクセルを利用されている方は多いのではないでしょうか。しかし、エクセルは、デジカメ利用とメールでのやり取りを前提としたシステムになってしまいます。編集の度に写真を貼り付けたり、台帳の編集が終われば、ファイル送付...
もっと読む