TOP > MakMaxプラス > News Release > 高機能膜材ETFEフィルムを施した大屋根がスウォッチ・グループ新社屋に完成
News Release
記事公開日:2020/02/19 最終更新日:2020/02/19

高機能膜材ETFEフィルムを施した大屋根がスウォッチ・グループ新社屋に完成

高谷裕美
MakMaxプラス

~坂茂氏設計によるETFEフィルムと木材を組み合わせた異なるブランドを融合する施設~


2020年2月19日

<報道用資料>

太陽工業株式会社

 大型膜面構造物(テント構造物)などを手がける「膜や」の太陽工業株式会社(東京本社:東京都世田谷区、大阪本社:大阪市淀川区、社長:荒木秀文)は、この度スウォッチ・グループ本社の新社屋にかかる大屋根のETFEフィルム製屋根の設計、製造、施工に携わりました。

 

 今回、太陽工業の現地法人(Taiyo Europe GmbH)が受注したETFEフィルム製屋根はスイス・ベルン州ビエンヌに新設されたスウォッチ・グループ本社の一部です。坂茂建築設計(住所:東京世田谷区、代表:坂茂)が設計した新社屋にはスウォッチ・グループ本社、スウォッチ・グループに属する高級時計オメガの工場、そして展示場や博物館が計画され、それら施設を覆うように半円柱形状の屋根がかけられています。

 

 自由な発想のスウォッチと高品質で堅実なオメガ、異なる特色のブランドを橋渡しするように設計された屋根は大きく曲線を描いた木造フレームによる幾何学的なグリッドが特徴です。全長240メートル、幅35メートルの屋根は最大高さ27メートルあり、大屋根の一部を構成するETFEフィルム製のクッションに関する設計、製造、施工をTaiyo Europe GmbHは請け負いました。クッションの面積は合計で約3,800平米を占め、3次元に曲面を描く木造枠組みに隙間なくクッションが取り付けられるように、高精度の設計と加工技術が要求されました。

 

  約5年もの期間を費やした新社屋の工事において、Taiyo Europe GmbHは2018年4月までにETFEフィルム製クッションの工事を完了、2019年10月3日には新社屋の落成式が無事執り行われました。

 

木材を活かした構造を数多く手掛ける坂茂氏とは、フランス、メッスのポンピドゥ・センター・メス(2010年完工)にて木材と膜材を組み合わせた象徴的な膜屋根をTaiyo Europe GmbHが請け負った経験もあります。太陽工業株式会社は今後も世界的なプロジェクトに参画し、付加価値の高い空間をお届けします。

 

 

Taiyo Europe GmbHについて

創立:2004年
社長:Frank Höreth
所在地:ドイツ、ザウアーラハ

スウォッチオメガ本社ビルについて

施主:ザ・スウォッチ・グループ (スイス)
設計:坂茂建築設計 (日本)
施工:Roschmann Konstruktionen aus Stahl und Glas GmbH (ドイツ)

 

報道用写真ならびに、この件に関するお問合わせ先


報道用写真は、こちらよりダウンロード頂けます。
お問合わせ先
コーポレートコミュニケーション(広報)担当:高谷、上田、西川
電話:06-6306-3033

 

関連記事

2021/01/14

見て体感!AR機能も搭載のECサイトが誕生

作成者 :
高谷裕美

コロナ禍でも必要な「防災・減災・感染症対策」製品をオンラインで理解~商談~購入までサポート 2021年1月14日 <報道用資料> 太陽工業株式会社 大型膜面構造物(テント構造物)や各種災害対応製品などを扱う太陽工業株式会社(東京本社:東京都世田谷区、大阪本社:大阪市淀川区、社長:荒木秀文)は、この度、コロナ禍でも緊急性や社会ニーズの高い「防災・減災・感染症対策」製品を取り揃え、AR(拡張現実)やオ...


もっと読む
2020/09/04

土嚢の中身は砂20kg!?素人でもできる土嚢の正しい作り方・積み方

作成者 :
高谷裕美

日本は、三日に一度雨が降る多雨の国です。台風もあります。 最近ではゲリラ豪雨が頻発し、いつどこで浸水などの水害が発生するかわかりません。 浸水対策は他人事ではなく、あなたも一定の知識を持って備える必要があります。 一般的な浸水対策としてまず思い浮かぶのが、「土嚢」を使った止水でしょう。 ニュース映像などでもよく見かける土嚢ですが、あなたは土嚢についてどれくらい知っているでしょうか?緊急時に、十分な...


もっと読む
2020/04/28

避難所や病院でのスペース対策!屋内の空間を区切り、安心・安全を実現する「屋内制御マク」

作成者 :
ミライ工事

新型コロナウイルスなどの感染症に対応するため、動線分離する「エアーテント」の設置や、それに陰圧設備を付与した陰圧テントの設置など、病棟外に簡単に素早く設置できる様々なテントが注目されています。 一方で、今後、経済活動を再開していくにあたり、医療施設に加えて、 工場など大きな空間内を、より簡単に仕切ることによって 働く人の安全・安心を守る場を確保することも重要です。 そこで活用いただきたいのが、空間...


もっと読む
2019/12/04

法面保護工の種類と新しい手法│重機・専門技能不要の低コスト工法とは

作成者 :
高谷裕美

「法面」とは切土または盛土によってつくられた人工的傾斜面のことです。山がちで雨の多い日本において常に不安定かつ脆弱性を持ちます。 法面は崩壊リスクと隣り合わせで、その表面の浸食や、崩壊を抑止するために法面の保護工事や補強工事が必要です。しかし、その工法はそれぞれ一長一短があります。 今回はさまざまな法面保護工事の施工方法と、新しい解決策についてご紹介します。 【目次】 1 法面保護工とは 2 法面...


もっと読む
2019/08/09

和室天井を含む様々な天井構造の仕組・種類の紹介と耐震性の考え方

作成者 :
高谷裕美

「天井」について深く考える機会はあまりないかと思いますが、その奥は深く、様々な構造や機能などがあります。 特定天井、耐震天井、吊り天井、直天井───湿度・温度調整、防音、明るさの確保、ホコリの落下防止───。天井の構造について全体を理解し、安全で機能的な天井を実現できるよう、必要な知識を簡潔にまとめました。 【目次】 1 おもな天井の構造:直天井と吊り天井 2 天井構造の種類 3 気を付けたい耐震...


もっと読む
カテゴリ :
天井
タグ :
人気のある記事 膜天井