業界唯一のクラウド工事写真アプリ 飲食店と建設現場の応援キャンペーン開始
高谷裕美
業界唯一の無料クラウドサービス「ミライ工事」は太陽工業株式会社が開発を手掛け、その後新会社として設立された「株式会社ミライ工事」がアプリの開発・運営を行っています。「ミライ工事」は全ての建設現場で発生する事務作業で「工事写真台帳の作成」を自動化するサービスです。
この度、当アプリのダウンロード数が6万※1を突破したことを記念し、「食事券プレゼントキャンペーン」で建設現場の従事者と飲食店を応援いたします。労働時間の超過が叫ばれる建設業において、現場効率化とご家族と過ごす時間の確保に寄与できれば幸いです。
食事券プレゼントキャンペーン概要
紹介者、新規加入者どちらも絶対もらえる! 食事券プレゼントキャンペーン
期日:2021年9月1日〜10月31日
ミライ工事容量増加プランにご契約いただいているお客様(紹介者)からのご紹介で、新しく容量増加プランにお申し込みいただいたお客様(新規加入者)に向けて、紹介者と新規加入者ともに、2,000円分の食事券をプレゼントさせていただきます。食事券はテイクアウトや配送でもご利用いただけます。
キャンペーンWebサイト :https://campage.jp/lp-miraikoji/enjoy_campaign_20210810195845
アプリのダウンロードはこちら :https://www.miraikoji.com/
キャンペーンの背景
ミライ工事は、「現場の耐え難い問題」を解決することをミッションとして掲げ、今年3月に太陽工業株式会社よりカーブアウトしました。管理する側ではなく現場の負担軽減を第一目標とし機能開発に注力しています。特に、手入力や現場での複雑な操作を排除し現場業務を邪魔しない仕様は、従来、建設DXの社内浸透で課題を感じてこられた多くの企業様からご好評をいただいております。※2
「ミライ工事」について
「ミライ工事」は、工事写真台帳を作成するための電子黒板付き無料アプリです。現場で撮影後、最短1分で台帳を印刷できます。現場で発生する事務作業のうち1/3以上を占める写真に関する業務をアプリとクラウドの機能で約70%削減することができます。※3
<特徴>
- スマホのみで操作が完結します。台帳をその場で作成、編集可能。
- 離れた場所でリアルタイムに進捗管理! リモート監督、オンライン監督が実現します。
- 電波がなくても大丈夫。オフラインモード搭載!
クラウドサービスなので、写真データを移動させる手間がありません。クラウドを介した共同編集では、報告書作成までのリードタイムが短縮され、リアルタイムに進捗管理が可能になります。文字は大きく見やすく。入力履歴を最大限活用することで、煩わしい電子黒板の編集を簡潔にします。電波の通じない現場にも対応しており、いつでもどこでも撮影と報告書作成が可能です。現場毎のトーク機能でメッセージやファイルも共有できます。
アプリ「ミライ工事」は太陽工業株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:荒木秀文)が開発、その後新会社として「株式会社ミライ工事」を設立、アプリの開発・運営を行っています。(現在、株式会社ミライ工事と太陽工業株式会社は業務提携関係)
※1 AppStoreならびにGooglePlayでの累計
※2 導入事例: https://www.miraikoji.com/category/case/
※3 太陽工業株式会社の施工部門ならびに顧客社内検証結果
今後の展開
ミライ工事は、「現場の耐え難い問題」を解決することをミッションとして掲げ、現場に関わる事務作業をスムーズにすることに注力しています。特に、重複する報告作業や手書き作業の簡略化、写真撮影など属人的作業の負担軽減、書類作成における現場と事務所間の調整の負担軽減を目標とし、日々開発、サービス改善を行っております。ミライ工事2021年5月にはWebサイトのリニューアルを実施、同年7月中旬には、海外作業者向けに英語版のリリースいたしました。
会社概要
会社:株式会社ミライ工事
資本金:500万円
所在地:〒154-0043 東京都目黒区東山3-16-19
電話番号:03-3714-3355
代表取締役:社長 神山 庸
代表取締役:会長 能村 祐己
URL:https://www.miraikoji.com/company/
関連記事
見て体感!AR機能も搭載のECサイトが誕生
- 作成者 :
- 高谷裕美
コロナ禍でも必要な「防災・減災・感染症対策」製品をオンラインで理解~商談~購入までサポート 2021年1月14日 <報道用資料> 太陽工業株式会社 大型膜面構造物(テント構造物)や各種災害対応製品などを扱う太陽工業株式会社(東京本社:東京都世田谷区、大阪本社:大阪市淀川区、社長:荒木秀文)は、この度、コロナ禍でも緊急性や社会ニーズの高い「防災・減災・感染症対策」製品を取り揃え、AR(拡張現実)やオ...
もっと読む
土嚢の中身は砂20kg!?素人でもできる土嚢の正しい作り方・積み方
- 作成者 :
- 高谷裕美
日本は、三日に一度雨が降る多雨の国です。台風もあります。 最近ではゲリラ豪雨が頻発し、いつどこで浸水などの水害が発生するかわかりません。 浸水対策は他人事ではなく、あなたも一定の知識を持って備える必要があります。 一般的な浸水対策としてまず思い浮かぶのが、「土嚢」を使った止水でしょう。 ニュース映像などでもよく見かける土嚢ですが、あなたは土嚢についてどれくらい知っているでしょうか?緊急時に、十分な...
もっと読む
避難所や病院でのスペース対策!屋内の空間を区切り、安心・安全を実現する「屋内制御マク」
- 作成者 :
- ミライ工事
新型コロナウイルスなどの感染症に対応するため、動線分離する「エアーテント」の設置や、それに陰圧設備を付与した陰圧テントの設置など、病棟外に簡単に素早く設置できる様々なテントが注目されています。 一方で、今後、経済活動を再開していくにあたり、医療施設に加えて、 工場など大きな空間内を、より簡単に仕切ることによって 働く人の安全・安心を守る場を確保することも重要です。 そこで活用いただきたいのが、空間...
もっと読む
法面保護工の種類と新しい手法│重機・専門技能不要の低コスト工法とは
- 作成者 :
- 高谷裕美
「法面」とは切土または盛土によってつくられた人工的傾斜面のことです。山がちで雨の多い日本において常に不安定かつ脆弱性を持ちます。 法面は崩壊リスクと隣り合わせで、その表面の浸食や、崩壊を抑止するために法面の保護工事や補強工事が必要です。しかし、その工法はそれぞれ一長一短があります。 今回はさまざまな法面保護工事の施工方法と、新しい解決策についてご紹介します。 【目次】 1 法面保護工とは 2 法面...
もっと読む
和室天井を含む様々な天井構造の仕組・種類の紹介と耐震性の考え方
- 作成者 :
- 高谷裕美
「天井」について深く考える機会はあまりないかと思いますが、その奥は深く、様々な構造や機能などがあります。 特定天井、耐震天井、吊り天井、直天井───湿度・温度調整、防音、明るさの確保、ホコリの落下防止───。天井の構造について全体を理解し、安全で機能的な天井を実現できるよう、必要な知識を簡潔にまとめました。 【目次】 1 おもな天井の構造:直天井と吊り天井 2 天井構造の種類 3 気を付けたい耐震...
もっと読む