TOP > MakMaxプラス > Topics > ハイブリッドエアーテント「マク・クイックシェルター」の寄贈により大阪府から感謝状授与
Topics
記事公開日:2022/02/10 最終更新日:2022/02/10

ハイブリッドエアーテント「マク・クイックシェルター」の寄贈により大阪府から感謝状授与

高谷裕美
MakMaxプラス

2022年 2月3日 贈呈式の様子
(場所:大阪府公館、出席者:左から荒木社長、健康医療部長藤井様)

~府内の医療施設にて、新型コロナウイルス感染症対策に活用~


2022年2月14日

 去る令和4年2月3日(木)、太陽工業株式会社は防災製品であるハイブリッドエアーテント「マク・クイックシェルター」を寄贈したことを通じ、大阪府から感謝状を授与されました。寄贈した同製品は大阪府内の医療施設に届けられ、新型コロナウイルス感染症の対策にご活用頂いています。

太陽工業は防災・減災製品を通じ、今回のような感染症の流行を含む有事の際の市民生活の安心・安全確保をはじめとして、人々が安心して笑顔で暮らせる社会の実現に向けて、お役立ちの機会を探求し、貢献していく所存です。

 

コメント

健康医療部長 藤井 様

今回のご寄附に心から御礼申し上げます。オミクロン株の急激な拡大により、医療機関には大変な負荷がかかっています。感染管理上、場所や動線の確保は大きな課題であり、今回のご寄附はその役に立つと感じています。新型コロナウイルス感染症対策に携わる多くの方々から頂く沢山の暖かい支援を心強く感じています。

社会医療法人弘道会 理事長 生野 様

オミクロン株の急激な拡大により、早朝や深夜、週末を問わず、多くの方が発熱外来に訪れている状況です。医療機関は日々必死に対応しておりますが、一人でも多くの患者様を受け入れることが可能となり、今回の寄贈品の活用を府民は非常に喜んでくれると感じています。

太陽工業株式会社 代表取締役社長 荒木

今回の寄贈は、コロナ感染症の早期終息の願いを込めて、弊社が社会に貢献できるひとつの取り組みだと思っております。常々、社会の出来事に対して何かお役に立てないかと模索しており、今後も住民の方々に弊社の取り組みを通じて安心・安全を届けたいと願っています。

2022年 2月3日 贈呈式の様子
(上段左から:社会医療法人弘道会 常務理事 高木様、太陽工業株式会社 物流事業統括本部長 岡部、 健康医療部 保健医療室長 酒井様、健康医療部 保健医療室 感染症対策支援課長 吉田様、
下段左から:社会医療法人弘道会 理事長 生野様、太陽工業株式会社 代表取締役社長 荒木、健康医療部長 藤井様

 

寄贈された製品概要

 ハイブリッドエアーテント「マク・クイックシェルター」は、緊急・災害時に素早く設営できる画期的なハイブリッドエアーテントです。軽量でシンプルな構造であり、2人の作業で5~6分で設置可能です。非常にコンパクトに収納可能であり、災害備蓄品としても最適です。コロナ感染症対策として、導線や空間の仕切り、屋外の検査スペース、仮設の待合所として使用されています。

(「マク・クイックシェルター」が設置された様子)

 

太陽工業について

 太陽工業は、社会価値の最大化を目指す「膜構造のリーディングカンパニー」です。軽くて丈夫な素材の特性を活かし、巨大ドームの屋根に象徴される各種建築事業をはじめ、土木や物流、さらには環境分野などにも製品を展開しています。特に近年では、各地で多発する災害時の緊急対応や、新型コロナ対策の医療用テント、お見舞い用防護スーツでも社会の注目を集めつつあります。

 

この件に関するお問合わせ先

コーポレートコミュニケーション(広報)担当:西川、高谷、上田
電話:06-6306-3033

関連記事

2021/01/14

見て体感!AR機能も搭載のECサイトが誕生

作成者 :
高谷裕美

コロナ禍でも必要な「防災・減災・感染症対策」製品をオンラインで理解~商談~購入までサポート 2021年1月14日 <報道用資料> 太陽工業株式会社 大型膜面構造物(テント構造物)や各種災害対応製品などを扱う太陽工業株式会社(東京本社:東京都世田谷区、大阪本社:大阪市淀川区、社長:荒木秀文)は、この度、コロナ禍でも緊急性や社会ニーズの高い「防災・減災・感染症対策」製品を取り揃え、AR(拡張現実)やオ...


もっと読む
2020/09/04

土嚢の中身は砂20kg!?素人でもできる土嚢の正しい作り方・積み方

作成者 :
高谷裕美

日本は、三日に一度雨が降る多雨の国です。台風もあります。 最近ではゲリラ豪雨が頻発し、いつどこで浸水などの水害が発生するかわかりません。 浸水対策は他人事ではなく、あなたも一定の知識を持って備える必要があります。 一般的な浸水対策としてまず思い浮かぶのが、「土嚢」を使った止水でしょう。 ニュース映像などでもよく見かける土嚢ですが、あなたは土嚢についてどれくらい知っているでしょうか?緊急時に、十分な...


もっと読む
2020/04/28

避難所や病院でのスペース対策!屋内の空間を区切り、安心・安全を実現する「屋内制御マク」

作成者 :
ミライ工事

新型コロナウイルスなどの感染症に対応するため、動線分離する「エアーテント」の設置や、それに陰圧設備を付与した陰圧テントの設置など、病棟外に簡単に素早く設置できる様々なテントが注目されています。 一方で、今後、経済活動を再開していくにあたり、医療施設に加えて、 工場など大きな空間内を、より簡単に仕切ることによって 働く人の安全・安心を守る場を確保することも重要です。 そこで活用いただきたいのが、空間...


もっと読む
2019/12/04

法面保護工の種類と新しい手法│重機・専門技能不要の低コスト工法とは

作成者 :
高谷裕美

「法面」とは切土または盛土によってつくられた人工的傾斜面のことです。山がちで雨の多い日本において常に不安定かつ脆弱性を持ちます。 法面は崩壊リスクと隣り合わせで、その表面の浸食や、崩壊を抑止するために法面の保護工事や補強工事が必要です。しかし、その工法はそれぞれ一長一短があります。 今回はさまざまな法面保護工事の施工方法と、新しい解決策についてご紹介します。 【目次】 1 法面保護工とは 2 法面...


もっと読む
2019/08/09

和室天井を含む様々な天井構造の仕組・種類の紹介と耐震性の考え方

作成者 :
高谷裕美

「天井」について深く考える機会はあまりないかと思いますが、その奥は深く、様々な構造や機能などがあります。 特定天井、耐震天井、吊り天井、直天井───湿度・温度調整、防音、明るさの確保、ホコリの落下防止───。天井の構造について全体を理解し、安全で機能的な天井を実現できるよう、必要な知識を簡潔にまとめました。 【目次】 1 おもな天井の構造:直天井と吊り天井 2 天井構造の種類 3 気を付けたい耐震...


もっと読む
カテゴリ :
天井
タグ :
人気のある記事 膜天井