“OSAKA子どもの夢”応援事業~第2回SDGsギネス世界記録チャレンジ~ 協賛企業として大阪府より感謝状を贈呈いただきました!
高谷裕美
2022年 2月7日 贈呈式の様子
(場所:大阪府庁本館、左から大阪府 吉村洋文 知事、太陽工業株式会社 荒木秀文 社長)
2022年2月17日
去る令和4年2月7日(月)、太陽工業株式会社は、「“OSAKA子どもの夢”応援事業~第2回SDGsギネス世界記録チャレンジ」の開催にあたり、協賛や参加者への商品提供等の協力に対して、リマテックホールディングス株式会社(本社:大阪府岸和田市)とともに、大阪府より感謝状を授与されました。
太陽工業は、本企画への協賛を通じて、大阪の子どもたちに笑顔と、新しいことにチャレンジする機会を応援することができました。今後も、皆さまが笑顔で暮らせる社会の実現に向けて、子どもたちに負けずに挑戦し続ける企業でありたいと考えております。
コメント
大阪府 吉村洋文 知事
コロナ禍で、子どもたちがチャレンジする機会が少なくなっています。また、コロナ禍でつらい思いをしている子どもたちも多いと思います。今年で2回目の挑戦となりますが、ギネス世界記録にチャレンジすることで、達成感や乗り越える力などが養えるとともに、今回のSDGsのギネス挑戦のテーマである『環境・ゼロカーボン』を学ぶ大切な機会になったと考えています。
太陽工業株式会社 荒木秀文 社長
今回のチャレンジを通して、未来を託す子どもたちに達成感や感動を味わってもらい、将来大人になったときに役立ててもらうことができればと願っております。子どもたちの目がキラキラ輝いている姿を見て、大変嬉しく思いました。私共が、子どもたちの未来を支えて・応援していくことができればと考えております。
“OSAKA子どもの夢”応援事業~第2回SDGsギネス世界記録チャレンジ~とは
大阪府が参画している公民連携の取組みの一つ、OSAKA MEIKAN実行委員会は、令和4年1月16日(日)、“OSAKA子どもの夢”応援事業~第2回SDGsギネス世界記録チャレンジ~を開催し、挑戦の結果、2,986人という記録で、見事、ギネス世界記録を達成しました。
今年度は、世界全体で重要課題となっている「環境・ゼロカーボン」をテーマとして、小学1年生から6年生までの子どもたちが「YouTubeで環境サステナビリティレッスンのライブストリームを視聴した最多人数」(Most viewers of an environmental sustainability lesson livestream on YouTube)でギネス世界記録に挑戦した。コロナ禍でも、子どもたちが自宅等から挑戦できるよう、オンラインによる挑戦として行われた。環境サステナビリティレッスンは、大阪府 環境農林水産部 エネルギー政策課の職員と気象予報士 蓬莱 大介さんによる「ゼロカーボン」テーマにした環境セミナーと振付師 akaneさんによる「OSAKA SDGsダンス」についてのレッスンがYouTubeを通して配信。
アーカイブ動画
当日の様子は、2月5日(土)正午~3月4日(金)の期間、アーカイブ動画を配信中。
この件に関するお問合わせ先
コーポレートコミュニケーション(広報)担当:西川、上田、高谷
電話:06-6306-3033
関連記事
見て体感!AR機能も搭載のECサイトが誕生
- 作成者 :
- 高谷裕美
コロナ禍でも必要な「防災・減災・感染症対策」製品をオンラインで理解~商談~購入までサポート 2021年1月14日 <報道用資料> 太陽工業株式会社 大型膜面構造物(テント構造物)や各種災害対応製品などを扱う太陽工業株式会社(東京本社:東京都世田谷区、大阪本社:大阪市淀川区、社長:荒木秀文)は、この度、コロナ禍でも緊急性や社会ニーズの高い「防災・減災・感染症対策」製品を取り揃え、AR(拡張現実)やオ...
もっと読む
土嚢の中身は砂20kg!?素人でもできる土嚢の正しい作り方・積み方
- 作成者 :
- 高谷裕美
日本は、三日に一度雨が降る多雨の国です。台風もあります。 最近ではゲリラ豪雨が頻発し、いつどこで浸水などの水害が発生するかわかりません。 浸水対策は他人事ではなく、あなたも一定の知識を持って備える必要があります。 一般的な浸水対策としてまず思い浮かぶのが、「土嚢」を使った止水でしょう。 ニュース映像などでもよく見かける土嚢ですが、あなたは土嚢についてどれくらい知っているでしょうか?緊急時に、十分な...
もっと読む
避難所や病院でのスペース対策!屋内の空間を区切り、安心・安全を実現する「屋内制御マク」
- 作成者 :
- ミライ工事
新型コロナウイルスなどの感染症に対応するため、動線分離する「エアーテント」の設置や、それに陰圧設備を付与した陰圧テントの設置など、病棟外に簡単に素早く設置できる様々なテントが注目されています。 一方で、今後、経済活動を再開していくにあたり、医療施設に加えて、 工場など大きな空間内を、より簡単に仕切ることによって 働く人の安全・安心を守る場を確保することも重要です。 そこで活用いただきたいのが、空間...
もっと読む
法面保護工の種類と新しい手法│重機・専門技能不要の低コスト工法とは
- 作成者 :
- 高谷裕美
「法面」とは切土または盛土によってつくられた人工的傾斜面のことです。山がちで雨の多い日本において常に不安定かつ脆弱性を持ちます。 法面は崩壊リスクと隣り合わせで、その表面の浸食や、崩壊を抑止するために法面の保護工事や補強工事が必要です。しかし、その工法はそれぞれ一長一短があります。 今回はさまざまな法面保護工事の施工方法と、新しい解決策についてご紹介します。 【目次】 1 法面保護工とは 2 法面...
もっと読む
和室天井を含む様々な天井構造の仕組・種類の紹介と耐震性の考え方
- 作成者 :
- 高谷裕美
「天井」について深く考える機会はあまりないかと思いますが、その奥は深く、様々な構造や機能などがあります。 特定天井、耐震天井、吊り天井、直天井───湿度・温度調整、防音、明るさの確保、ホコリの落下防止───。天井の構造について全体を理解し、安全で機能的な天井を実現できるよう、必要な知識を簡潔にまとめました。 【目次】 1 おもな天井の構造:直天井と吊り天井 2 天井構造の種類 3 気を付けたい耐震...
もっと読む